🍀足羽中ライフ🌸
部活動懇談会・部活動参観
5月9,10日に、保護者を招いて部活動懇談会を行いました。
各教室で、顧問から部活動の方針や年間の予定等について説明があり、質疑応答を行いました。
その後、部活動の参観。1年生にとっては、先輩との初めての部活動。2,3年生の先輩と一緒に取り組む姿も見ていただきました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
【2年生 職場体験前に礼儀・マナー確認】
職場体験まで、あと10日余りになりました。
8日(木)の学活では、挨拶の仕方、言葉遣い等について確認し、練習しました。
相手との信頼関係や良好な人間関係を築くためにも、挨拶や礼儀はとても大切です。
これを機会に、身につけられるようにしたいですね。
【2年生】職場体験学習 電話確認
2年生の職場体験学習の体験先が決定し、20日からの本番に向けて、着々と準備が進んでいます。今週から、総合の時間や放課後の時間等を活用して、生徒自らが体験先の職場や事業所に電話確認に取り組んでいます。
まずは、確認内容を整理し、普段言い慣れない敬語を使って練習です。友達や担当の先生にも聞いてもらって、きちんと伝わる・・・とOKサインが出た生徒から順番に電話をかけていました。
オフィシャルな電話は初めてという生徒も、緊張しながらも丁寧に受け答えをしていました。この活動自体が社会人としての大きな一歩につながっているはずです。対応してくださった事業所の皆様にはお時間を割いていただき、ありがとうございます。このような経験を積み重ねて、社会性を身につけていきたいと考えています。
開校記念式
5月1日(木)文殊山強走大会を終えた午後、体育館で開校記念式を行いました。
全校生徒で歌うはじめての校歌斉唱。校歌覚え中の1年生を2,3年生がリードして力強く歌っていました。
校長先生から、「校長先生には宿題があるのか?」という問いから、スクールプランの話へと進み、学校教育目標についてのお話がありました。
今年度の足羽中の学校教育目標の『命を大切にし、幸せに気づく生徒の育成』・『挑戦を楽しみ、努力し続ける生徒の育成』について、自分の命も周りの命も大切にしてほしいということや努力し続けることの大切さをお話しいただき、生徒一人一人が目指す姿を考えることができました。ぜひ、お家でも話題にしていただけるとありがたいです(覚えているはずです!)。
式の後、文殊山強走大会の表彰も行われ、各学年10位入賞者が呼名され、拍手で栄誉を称えました。代表で3年生の男女1位の生徒に、校長先生が賞状を手渡しました。
文殊山強走大会
5月1日(木)、抜けるような青空の下、令和7年度の文殊山強走大会が行われました。
今年は、どの学年も練習の段階からやる気をもって走る様子が見られ、今日の本番は気合い十分です。開会式は、3年生の体育委員が進行し、生徒を代表し、体育委員長が声高らかに選手宣誓を行いました。
準備運動の後、3年男子からスタートしました。2,3年生は、昨年の自分を超えようと目標をもって走っていました。1年生は、初めての大会でしたが、最後まで諦めずに走り抜く姿が素晴らしかったです。伝統あるこの行事を通して、体力はもちろんのこと、粘り強さや辛いことにも立ち向かう精神力が身につくことを願っています。
沿道には、保護者の皆様のたくさんの応援があり、走る生徒の励みになりました。ありがとうございました。