学校ブログ

🍀足羽中ライフ🌸

前回の総合学習の授業では、金沢校外学習で「社会のウェルビーイング向上に向けての工夫点」を見つけるのに、各自がどのような視点で訪問するのかを決めました。

今回の授業では、それぞれの視点をもつ班員全員が、自分の決めたことを調べられるような班別行動計画をたてました。

が、初めて訪れる街なので、場所は?交通手段は?時間は?値段は?と一つ一つ調べないと分からず、なかなか先に進めません。

あっという間の2時間でした。簡単に進まないからこそ、知恵を出し合い協働の学びが生まれるのだと思います。

班別行動計画たては、まだまだ続きます。

 

熱中症対策として、今年度はPTAと後援会より、ミスト扇風機を購入していただきました。

日頃の授業や部活動、そして今回の学校祭でも有効活用させていただきました。

おかげさまで、暑さに負けることなく生徒は元気に活動できました!

<テントの後ろに写っているのがミスト扇風機です>

 

また、体育祭終了後には、テントの解体や後始末にPTAの方が参加してくださいました。

PTA会長の呼びかけを受けて、多くの皆様が手伝ってくださったので、短い時間で作業を終えることができました。

さらには卒業生も快く手伝って、足羽愛や温かさを感じました。本当にありがとうございました。

 

 

9月13日(土)、学校祭の2日目として体育祭を行いました。

体育委員長のアイディアいっぱいの挨拶に始まり、各組団長によるユーモアあふれる選手宣誓で幕を開けました。

勝ち負けだけにこだわらず、心から楽しむ3年生が手本となり、どの色も全力で競技に挑みながらもお互いを称える姿がみられました。爽やかな足羽魂が生徒の心に流れていました。

クールダウンやゆとりのあるプログラム構成で、熱中症対策もばっちりで、大成功で2日間を終えました。学校祭で得たもの、身についた力をこれからの学校生活にも活かしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月12日(金)、令和7年度の学校祭「文化祭」を行いました。

午前の部は、執行部のオープニングに始まり、各学年の発表、フリーステージ、総合科学部の発表を行いました。

どの発表も、学校祭のテーマ『我武者羅』を随所に盛り込んだ内容でした。

<執行部オープニング>

<1年学年発表「学校大占拠」>

<2年学年発表「世のため人のため」>

<総合科学部発表>

<3年学年発表「なにやっているんですか、勉強してください」>

<フリーステージ>

 

 

昼食後は、フリータイムで、各コーナー部門や展示を自由に回りました。

お化け屋敷で絶叫したり、茶道体験したり、チャンバラで本気対決したり・・・と、盛りだくさんの内容でした。

 

 

 

午後の部は、吹奏楽部の演奏です。アニメの王道の曲やノリのよい曲で、演奏と手拍子が一体化して盛り上がりました。アンコールでは、テーマ曲のHappinessで締めくくりました。

 

文化祭の進行や幕間は、すべて文化祭実行委員が行い、スムーズな進行を支えてくれました。

生徒一人ひとりが主体的に取り組み、笑顔が輝く素敵な文化祭でした。

学校祭前日の11日(木)、応援の最終練習を行いました。

応援リーダーを中心に、動きの最終確認や声出し、喝を入れる姿が頼もしかったです。

小雨を吹き飛ばすかのように、どの色も気合いの入った練習で本番に備えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
欠席連絡フォーム
034697
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る