5月15日(木)朝、地域の民生児童委員によるあいさつ運動が行われました。
あさむつ民生児童委員協議会の皆さんがお越しくださり、のぼりを立てて、校門前や生徒玄関前であいさつをしてくださいました。中には、顔見知りの生徒もおり、爽やかなあいさつの輪が広がっていました。
地域の方の見守りは、大変ありがたいことです。住んでいる地域でも積極的にあいさつをしていきましょう。
5月15日(木)朝、地域の民生児童委員によるあいさつ運動が行われました。
あさむつ民生児童委員協議会の皆さんがお越しくださり、のぼりを立てて、校門前や生徒玄関前であいさつをしてくださいました。中には、顔見知りの生徒もおり、爽やかなあいさつの輪が広がっていました。
地域の方の見守りは、大変ありがたいことです。住んでいる地域でも積極的にあいさつをしていきましょう。
職場体験まで、あと5日となりました。
昨日の道徳では、美容師さんのお話を読んで「働く意義」について考えました。
生徒は、学びを次のように振り返っていました。
〇医者ではなく、とても身近な職業でも「人の寿命を延ばす」ことができると思いました。なぜなら、職種で決まるのではなく、「働く人の相手への気持ち」で「受けての気持ち」は変わるからです。
〇人を笑顔にするために、自分も笑顔で働きたい。
〇私は、全力で気持ちを込めて働きたい。気持ちを込めないと、伝わるものも伝わらないし、良いことも少なくなる。
〇一生懸命働くのは当たり前。相手のことを想って仕事をしたい。
来週の職場体験での2年生の姿がとても楽しみです。
↑ 配膳係が、給食を分けやすいように準備をする生徒たちです
10日後に迫った修学旅行に向けて、準備を進めています。
今日は、旅行のしおりで持ち物などの確認をして、列車の乗車隊形を練習しました。
ホームに並んだ状態からスムーズに乗り降りできるように練習します。
みんなワクワクした表情で準備を進めていました。
5月9,10日に、保護者を招いて部活動懇談会を行いました。
各教室で、顧問から部活動の方針や年間の予定等について説明があり、質疑応答を行いました。
その後、部活動の参観。1年生にとっては、先輩との初めての部活動。2,3年生の先輩と一緒に取り組む姿も見ていただきました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
職場体験まで、あと10日余りになりました。
8日(木)の学活では、挨拶の仕方、言葉遣い等について確認し、練習しました。
相手との信頼関係や良好な人間関係を築くためにも、挨拶や礼儀はとても大切です。
これを機会に、身につけられるようにしたいですね。